国際ラリー International Rally」カテゴリーアーカイブ

2012 インターナショナルラリー in オーストリア

2012 International Rally in Austria

今年はオーストリアで開催

今年のWIMAインターナショナルラリーは、2012年7月29日~8月4日、オーストリアの北部、チェコとの国境に近いReingersという町で170名が参加し開催されました。

7月28日

大会前日にバイクをレンタルしアメリカ人の友人と合流し、まずはウィーンからドナウ川沿いにあるKremsという小さな町へ走り、スイス人の友人とも合流し、再会を喜びあいました。

7月29日

翌日はあいにく雨の中のスタートでしたが、次第に青空が広がってきました。会場に近づくと、方向を示してくれるWIMAのサインが見つかり、このサインを見つけるといつもワクワクします。到着するとオルガチーム(実行委員会)が笑顔で迎えてくれました。初日は、たくさんの友人との再会に興奮して、話して、飲んで、夜はパーティと、あっという間に過ぎていきました。

7月30日

オルガチームのメンバーの先導でツーリングに出発。オーストリアの中でもこの地域は平野が多く、ブラインドコーナーがほとんどない道をどんどん進みます。途中、ドナウ川や古城を眺めながら310kmのツーリングを満喫しました。夜には参加者全員が集まり、深夜までウェルカムパーティが続きました。

7月31日

楽しみにしていたパレードに出発。パレードは毎回感動します。目の前に連なるバイクの列と、ミラーに映る後続のバイクの列も、ほぼすべてが女性ライダーなのです。たくさんの地元の人々が沿道から笑顔で手を振ってくれました。パレードの最終地点ではサプライズが待っていました。行く先のわからない汽車に全員で乗り込み、着いた先はパーティ会場でした。民族衣装を着た地元の若者のダンスを楽しみ、メンバーも一緒になって踊っていました。

8月1日

8月1日は、大半のメンバーがウィーンへのバスツアーに参加し、1日思い思いにウィーン観光を楽しんだようです。既にウィーンを満喫した後だった私は、地元の元警察官の方の案内でチェコツーリングをしました。オーストリアとは異なりチェコでは道路事情が悪くなりましたが、国境を越えただけで物価や道路事情が大きく変化することは大変興味深く思いました。1989年に国境が開かれるまでは、この地域は言わば「行き止まり」の土地だったようです。

8月2日

2日は、「宝探しラリー」すなわちクイズラリーで、簡易地図に記された場所を次々と周り、クイズの回答を見つけ出したり、アクティビティをしながら、ツーリングを楽しみました。夕方には4時間半に及ぶ代表者会議が開かれ、様々な議題について話し合われました。この場でマレーシア支部の設立が承認され、新たにアジアに支部が誕生しました。

8月3日

3日は、ツーリングを楽しむメンバー、湖畔でリラックスするメンバーと様々でしたが、私は先日の元警察官が所有する50年前のフォルクスワーゲン・ビートルで、再びチェコへドライブに出発。とても親切な方で、色々な所へ案内してくださいました。中でも印象的だったのは、オーストリアの広い草原の中にバイクに乗ったエンジェルの大きなオブジェがある景色でした。年に2回ライダーが集まり、牧師さんがライダーの安全を祈念してくださるイベントがあるそうです。参加してみたい…。夜にはもうフェアウェルパーティです。ラリー開催にあたり協力してくださった方々へ感謝の言葉とプレゼントが贈られました。インターナショナルラリーのバナーが、オーストリアから来年の開催国であるスイスに手渡され、スイス支部のプレゼンテーションを見ながら、参加者は既に来年のラリーを楽しみにしはじめていました。

毎日早朝から夜遅くまで目一杯楽しんみ、たくさんの楽しい思い出を持って、レンタルバイクを返却して飛行機で帰る人、長距離をバイクで自走して帰る人、バイク・トレインでバイクごと長距離列車に乗って帰る人、フェリーに乗る人、それぞれが帰路につきました。

素晴らしい環境の中でのこのラリー開催に向け、またラリー期間中も早朝から深夜まで尽力してくださったオルガチームと、そのチームを支援してくださった皆さんに心から感謝します。以前からの友人、新しい友人と、また来年も一緒に楽しめますように。そして、多くの日本支部のメンバーに海外のインターナショナルラリーを経験してもらいたいと思います。きっと何事にもかえ難い貴重な経験になると思います。

2011 インターナショナルラリー in イギリス

2011 International Rally in GB

初日  午後に会場に入り、受付とバイクの受け取り。宿舎は大学の寮です。夜は歓迎パーティーがあり、日本ラリ―に来ていた海外メンバーと再会
2日目  ドイツのメンバーにくっついて、初めてのツーリング。右も左もわからないうえに、roundaboutという英国特有の交差点にとまどう。延々と続く石垣に囲まれた牧草地に、羊がいっぱい。
3日目  越野さんの先導で、近くの海辺の町へミニツーリング&ティータイム。会場に戻ったらスポーツ大会の真っ最中、夕方にはBelfaganというダンスの披露&体験と、イベント目白押しの1日。
4日目  人見さんと2人でLowther城へツーリング。帰りに走ったUllswater湖畔からWindermereへ抜けるA592は、絶景ルート。夜は国対抗のカラオケ大会があり、日本の「上を向いて歩こう」は2位に。
5日目  Windermere湖へ、汽車とフェリーのツアー…のはずが、皆葉さんと2人で給油に行っている間にみんな出発してしまい、慌ててWindermere湖のフェリー乗り場へ走る。しかし、そこは乗るはずだったフェリーが着く先で、みんなが乗ったフェリーをお迎えして、無事合流。この日は、さよならパーティーが開催され、思い思いのコスチュームで盛り上がる。
最終日  ManchesterやLondonまでバイクで走る日本メンバーを見送ったあと、帰路につく。

2009 WIMAラリー in アメリカ(AMA女性ライダー国際会議と併催)

2009 WIMA Rally in U.S.A. & AMA international conference

今回は、AMA (アメリカ二輪連盟)の国際会議と,インターナショナルラリーが、コロラド州キーストンで併催されました。このような形は、ラリー史上初めての形式でしょう。
個人でAMAに直接申し込む形式だったため、アメリカ支部からの情報が少なく、行くまで全容が掴めませんでした。メインスポンサーはハーレーでしたから、私は、正直言えば、会議とは名ばかりで、ハーレーミーティングのような、お祭り的なイベントではないかと思っていたのです。コロラドは、ノーヘルが認められている州ですし、軽装&ノーヘルの日本でイメージする”アメリカン”ライダーが一杯集まる光景を想像していました。

ところが、キーストンに到着し、受付に行くと、そこは静かな本物の国際会議場!
参加者は、全米から集まった、各クラブのリーダー的立場の人が多く、革ジャケットやプロテクタージャケットを着て、ノーヘルなど1人も居ません。みんな、受付を済ませ、揭示板のセミナーのスケジュールを熱心に調べています。
ここで、私はやっと『こ、これは..もしかして本物の国際会議では??』と気付いたのでした。遅すぎです。

女性とバイクをテーマにしたセミナーは朝8:30から各会場で開催され、どこもほぼ満席。アメリカ支部も独自のセミナーを持ったので受講しました。
小分科会に分かれて学ぶ形は、まるで学会です。もちろん講師は女性!質疑応答も活発で、参加者の意識の高さに压倒されっぱなしです。部分的にしか英語を聞き取れない私でも、参加者のエネルギーは十分に受ける事ができる有益なセミナーでした。
セミナーは時間を変えて繰り返されているので、自分で調整して受講すれば自由時間ができ、大試乗会やツーリングも楽しむことも出来ました。そして夜はパーティーです。なんて贅沢でバランスの取れた時間なのでしょう。
美しいロッキーの懐に抱かれたキーストンでの5日間は、あっと言う間に過ぎました。

ただ集まって交流するだけに終わらず、互いに進歩を目指す···これは、WIMAにも共通する目的です。
今回の会議は·女性同士で意識を高め合い、自らの手でバイクの歴史と文化を作り上げて行こうという意欲に満ちた試みでした。
また、その試みに、日本人ら参加したことは、 一般参加者から歓迎を受け、「楽しんでる?会議をどう思う?」と行く先々で質問を受けました。アメリカ支部は、どうしても、これをWIMA会員に見せたかったのでしょう。この「新しい形」のラリーは、私に、多くの感動と刺激を与えてくれました。
女性ライターの進化の最先端を見たというカルチャーショックは、今も、私の中で続いています。
日本はモータースポーツ文化では、まだまだ発展途上です。

2008 インターナショナルラリー in フィンランド

2008 International Rally in Finland

今回のラリー参加者は合計で8名(女性7名+男性1名)でした。
各自フィンランドに入り、おのおのバイクをレンタルしラリー会場のサイマー湖畔に向かいました。
サイマー湖はヘルシンキから200Kmほど北上したフィンランド最大の湖で、会場は湖畔のリゾートホテルでした。
もちろんホテルはラリーの間貸し切りです。
ホテルの前はプライベートビーチになっており、湖畔の広場がテントサイト、目前の桟橋にはクルーザーが横付けできます。
史上最高の環境かも知れません。
今回、日本メンバーは会場手前でバイクに日の丸を付けてから入場し、大歓迎を受けました。

今回は2010年日本ラリーのプロモーションビデオ(PV)を流し、誘致プレゼンをすることになっていたため、実行委員4名が参加しました。
PVは着物を着てお茶を頂いていた女性が、ラリーに駆けつけるために、突如バイクにまたがって疾走する・・・というパロディから始まり観光地を紹介するもので、外国人に大うけで大拍手を浴びました。
日本の準備は進んでいることを印象付けることができたと思います。

今回、日本ラリー参加についてのアンケートを実施しましたが、「本気で行くつもり」と答えてくれる人が多数で、鳥肌やうれし涙の連続でした。
各国支部の皆さんがアンケートを取りに来てくださったり、配って下さったり、日本が期待されていることを実感できました。

その結果、数年に一度ヨーロッパ以外で開催されるアニバーサルラリーから、日本ラリーはオランダと入れ替えで公式インターナショナルラリーに昇格しました。
代表者会議を開催するという使命も増えましたが、これを励みとして準備を進めたいと思います。

さて、話を戻してラリー会場ですが、ホテルにはサウナ棟が完備されており、サウナで熱くなった後にタオル1枚で屋外に涼みに行ったり、全裸で湖に飛び込む猛者もいました。
貸し切りで女性ばかりのために、こんな冒険もできるのですね。
日本人メンバーも全裸水泳に挑戦しました!

パレードでは、日本人参加者がインタビューを受け、新聞に写真も載りました。
パレードの到着地の教会では、WIMAのためにミサを開いてくださったり、地元クラブがWIMAのためにマーケットを開いてくださったり、サプライズの連続でした。

素晴らしいラリーで、日本ラリーのためにたくさんのヒントを得られた大会でした。