投稿者「wima-japan」のアーカイブ

ラブジアース ミーティング26th/静岡県 浜松市 五島海岸

The 26th Love the Earth Meeting in Hamamatsu

朝まで降っていた雨は設営寸前には上がり、雲が切れ始めました。
さすがに前日1昼夜降り続いた雨のため車で来た人も見受けられましたが、清掃するころには青空が広がっていました。

会場は浜松市の中田島砂丘と川を挟んだ東側の遠州浜です。
最初は太平洋の荒波に運ばれた大物ゴミもありましたが、今回は参加者も多いために見る見る拾い集められ、遅れて来た人はゴミを探すのが大変なほどでした。

今日は浜松市ゆるキャラの家康くんが応援に駆け付けました。
ゆるキャラ人気投票で上位なのだそうです。

浜松はバイクのふるさとというイベントでラブジブースが出展されているので、活動への認知度も、ライダーの皆さんの意気込みも高かったように思います。
広がれ!ラブジの輪。

2015 インターナショナルラリー in オーストラリア

2015 International Rally in Australia

今年は特別にオーストラリアで2度目のラリー開催

通常は年1回開催されるインターナショナルラリーですが、現在は欧州メンバーが多く、できるだけ多くのメンバーが参加できるようにとの配慮から、欧州以外でインターナショナルラリーが開催される年は2回開催されます。本誌前号でレポートした7月のスウェーデンに続いて、今回のラリー会場はオーストラリアのフィリップアイランドです。

WIMAメンバーがMotoGPTMマーシャルに!

ラリー会場にフィリップアイランドが選ばれたのは、MotoGPTM第16戦オーストラリアGPがフィリップ・アイランド・サーキットで開催されるからなのです。オーストラリア支部のメンバーは毎年数名が、レースの運営をサポートする、トラックマーシャルやフラッグマーシャルまたはメディカルマーシャルのボランティアとして活躍しています。そこで、世界のWIMAメンバーも、これに応募してはどうかという計らいだったのです。

今回多くのメンバーが担当したトラックマーシャルの任務は、コース脇に待機して、アクシデントが起こった場合にライダーが復帰するのをアシストしたり、復帰できない場合はバイクを撤去すること、また飛び散ったパーツがコース上に残らないようにすること、オイルがコース上に流れた場合にオイルの処理することなどです。

ボランティアとはいえ、レース運営にとって不可欠で危険を伴う仕事です。7月にマーシャルの申請が受理されたというレターがサーキットから届いてから、32ページに及ぶレース・マーシャル・ハンドブックを熟読して頭に叩き込む作業が始まりました。これは楽しいお勉強です。オーストラリアへ向かう飛行機の中でもWIMAメンバーは皆ハンドブックを読んでいたようです。

レース開催週の木曜日の午後にサーキットに到着したら、まずはテントの設営です。コースサイドのキャンプ場が、この週末の我が家になります。その後は、マーシャルの初心者講習として、まずは映像を使った座学で、ハンドブックの内容の中でも特に重要な点が説明されました。ここで、ハンドブックの勉強中に、コース上のゴミやパーツは、ほうきで掃くものだと思っていたら、足で蹴り出すか手で拾うというルールがあり、なぜ掃かないのだろう思っていた疑問が解けました。タイヤラバーが乗った路面を掃いてしまうと、部分的にグリップが変わってしまうので、それを防止するためだったのです。深いですね。座学の後はコースに出て実践練習です。倒れたバイクを起こし、4人1組でロープを使ってグラベル(砂利)からバイクを運び出す練習をしました。また、メディカルマーシャルのヘルプに入る可能性もあるため、ストレッチャーにライダーを乗せる練習もありました。

いよいよ金曜からワクワクドキドキの実践です。配置された場所によって忙しさは大きく違います。初日から走りっぱなしのメンバーもいましたが、幸か不幸か、私が配置された第4コーナーのイン側では一度もアクシデントがありませんでした。唯一動きがあったのは、背後にワラビーが現れたことでした。フィリップアイランドは豊かな自然の中にあり、野生動物をよく見かけます。この時は、ワラビーがコース内に入らないように見張ることがチームのミッションでした。日曜日のMotoGPTM決勝レースでは、17回目のマーシャルだというベテランの女性チームリーダーが、無線で入ってくる「イアンノーネのバイクにカモメが激突」などの細かい情報まで逐一伝えてくれたので、レース展開がとてもよく分かり、順位が目まぐるしく変わるエキサイティングなレースを間近で楽しむことができました。もちろん、レース中は緊張感があり、応援するライダーがいても、心の中で声援を送るのみでしたが、オーストラリア人のマーシャル達も、レース後は”What a race!”と興奮がなかなか冷めやりません。そして、レースが終わったコース上は表彰台へと急ぐ観客で溢れかえり、私たちマーシャルも表彰台の真下でシャンパンファイトを観ることができました。

500名を超えるマーシャルの1人としてオレンジのつなぎに身を包んで、忘れられない体験ができ、特別な形でMotoGPTMを満喫することができたのは、WIMAの仲間がいたからこそです。心から満足した週末でしたが、さらにもう1週間、別の楽しみが待っていました。WIMAのインタナショナルラリーが翌日から始まるのです!

WIMAインターナショナルラリー

ラリー会場は、サーキットから北へ約2キロの距離にある宿泊施設です。2キロといっても、その間は草原なので、お隣という感じです。まず、私たち海外メンバーは、レンタルバイク店があるメルボルンまでメンバーの車で向かいました。レンタル店では早速、日本をはじめ色々な国から来たメンバーと遭遇です。オランダとスウェーデンの友人と約2時間のツーリングを楽しみながら、ラリー会場に到着です。

ラリー参加者は、日本人9名を含む75名です。欧州メンバーは、オーストラリアに来るのにとても時間がかかるため何度も来るのは無理だからと、3カ月も旅をする人が多くいます。オーストラリアは10月が春にあたりますが、春から夏まで過ごすという感じですね。

2日目に、私たち日本人は、限られた滞在期間を最大限まで楽しもうと欲張って、有名なグレートオーシャンロードまで走りました。でも、全長約250キロのグレートオーシャンロードに往復の距離をプラスすると、全部を走破することは無理なので、残念ながら少しだけ垣間見たという感じです。それでも1日で約550キロのツーリングでした。この日の夜には各国出し物大会があり、ツーリングの疲れも何のその、日本支部は英語版の妖怪ウォッチダンスを披露して、会場は爆笑の渦となりました。

ラリー期間中は、連日お勧めのツーリングコースが用意されていました。ツーリングの目的地として行ったヒールズヴィル・サンクチュアリは、オーストラリア特有の動物が勢ぞろいで、野生動物の病院も併設されており、動物の自然な姿を見ることができました。翌日はウィルソンズ・プロモントリー国立公園に向かいましたが、島を出て、海岸線、丘陵地、ワインディングと、次々に楽しい道が続きます。この国立公園では野生動物の姿をたくさん目にしました。また島内でも、動物園や岬をまわりながらのツーリングをのんびり楽しむことができました。どこに行っても交通量が少なく、一般道でも制限速度100キロで快適に走れますが、動物の飛び出しだけは注意しなければなりません。自然保護区がたくさんあり、美しい景色が目の前に広がり、ヘルメットの中がマイナスイオンで満たされているかのような気がしました。

フィリップアイランドでは、同じく自然保護区に住む野生の世界一小さいフェアリーペンギンたちが日没になると次々にグループごとに海から上がってきて巣に戻るために、よちよち行進する姿が見られます。これがペンギンパレードと呼ばれていてとても人気があります。私たちが訪れた日は2142羽が確認され、思わず笑顔になってしまうほど可愛らしい姿でした。

そしてペンギン達に負けじとWIMAもパレードを行いました。パレードはラリー中、メンバーがとても楽しみにしているイベントで、いつも国旗などでバイクを飾り付けて出発します。島内のカウズという町は、小さいものの、サーキットがある島だけにモータースポーツが愛されているのか、パレードの隊列が通ると多くの沿道の人たちが手を振ってくれました。

ラリーの締めくくりは、フェアウェルパーティです。次の朝に実際にお別れをするのは寂しい瞬間なのですが、前日の夜は楽しかった1週間を振り返って笑いが絶えません。また、WIMAが現在チャリティ活動として協力している、Motorcycle Outreach(MoR)への募金がパーティ中に行われ、256.20ドルが集まりました。MoRは、発展途上国の十分な医療が受けられない地域の人々に“バイクで医療を届ける”ことを目的とした運動です。とくに郊外において、ワクチン接種、乳幼児の栄養、マラリアやデング熱の治療、母親の健康に関する知識不足は深刻な問題であるにもかかわらず、これらを届けるために必要なトレーニングやバイク自体が不十分で、それに対する十分な財政予算が割り当てられていないのです。メンテナンス不足で故障したバイクがあっても、修理費用が高額でバイクは放置されたままになります。社会貢献活動にも、バイクにも、パーティにも、ばか騒ぎにも、全力で取り組むのがWIMAなのです。

今回は、インタナショナルラリーとしては参加者数が少なめだったため、いつもに増してアットホームな雰囲気でした。また、2010年に日本ラリーに参加したメンバーが多かったため、朝の洗面台では「オハヨーゴザイマス」と挨拶してくれる人が多くて、一瞬自分はどこにいるんだろうと思ってしまいました。WIMAのメンバ間のコミュニケーションでは「バイクと笑顔が共通語」なのですが、「今日は楽しかった?」と英語で質問された英語が苦手な日本人が、「すごくきれいな道」「走って」「超気持ちよかった~」と完全な日本語と大きなジェスチャーで答えると、「オー、グレイト!」と、なぜか伝わっているという不思議な光景も見られました。来年のハンガリーでのラリーが今から楽しみです!

2015 インターナショナルラリー in スウェーデン

2015 International Rally in Sweden

インターナショナルラリー(国際ミーティング)とは

WIMAではインターナショナルラリーと呼ばれる国際ミーティングが基本的に年に1回開催されます。このミーティングは、加盟支部が持ち回りでホスト国となり、約1週間、会場で一緒に滞在しながらツーリング、ゲーム、パーティを企画し、世界中のメンバーが一堂に会して交流を楽しむものです。1週間の宿泊とパーティを含む参加費は各ホスト国の努力で毎年3万円前後に抑えられています。

2010年の春には、日本支部が初めてホストを務めるインターナショナルラリーが開催され、国内外の支部から258名が参加しました。会場は静岡県富士宮市で、美しい富士山を目の前にツーリングができたのはもちろんのこと、日本文化を体験できるイベントが用意されました。イベントは、盆踊り、抹茶の野点、七宝焼き、着物試着、風呂敷教室、やぶさめ祭り、和太鼓や琴の演奏、トライアルやジムカーナのデモ、女性白バイ隊員の先導によるパレードなど、数えきれないほどありました。メンバーからは「日本に来てよかった」「これまでで最高のWIMAラリーだったよ」というねぎらいの言葉をもらうことができました。次回の日本での開催も楽しみにされています。

今回のラリー会場は湖畔のキャンプ場

今年はスウェーデンでの開催

・海外からどうやって参加するの?

今年のホスト国はスウェーデンでした。南部のSundetという町にある湖畔のキャンプ場がラリー会場です。

ヨーロッパのメンバーは、ほとんどが自分のバイクで走ってきますが、アメリカ、オセアニア、そしてアジアのメンバーは、ほとんどが現地でバイクをレンタルします。現在ではインターネットのお蔭でレンタル店との連絡もそれほど難しくありません。ラリーから半年くらい前には、ホスト国から各国の支部に参加案内が届くので、それをもとに、航空券の手配やレンタルバイクの確保などを各自で行ないますが、初参加のメンバーも経験のあるメンバーに相談しながらできるので安心です。

レンタルバイクが確保できたら、バイクを借りるまでの交通手段や会場までのルートを確認します。今は、レンタルバイクと一緒にナビをレンタルできることもありますが、ナビだけに頼っていくのは不安なこともあります。確かに便利なのですが、ナビ本体の故障や充電トラブルなどの可能性があるので、ナビを使う予定の場合でも、必ず紙の地図を入手したり、オンラインマップをプリントアウトしたりして、万一に備えます。

パスポート、日本の免許と国際免許、クレジットカード、そしてライディングギアが必需品。飛行機の荷物の重量制限などもあるので、着替えなどは洗濯を覚悟して、極力コンパクトにまとめます。荷物はだいたいスーツケース1個分プラス手荷物のヘルメットという感じです。

いざ、スウェーデンへ

スウェーデンに到着後、いよいよレンタルバイク店でバイクのピックアップです。バイクに荷物を積み込んだ後、空になったスーツケースをあずかってくれるレンタル店が多いので、これは助かります。もしくは、コンパクトなキャリー(コロコロ)にバイク用の大型積載バッグを積んでスーツケース代わりに持っていくと、そのままバイクに積載できるのでこれも便利です。ラリー会場まで直行するメンバーもいれば、数日ツーリングを楽しみながら会場を目指すメンバーもおり、楽しみ方はさまざまです。

今回は、日本人メンバーの1人が、ドイツでバイクを借りて、約1,000kmの距離をアウトバーン、下道、フェリーを使って3日間かけて会場に向かいました。アウトバーンはご存知の通り速度制限がない(制限区域はある)高速道路ですが、ドライバーは非常にマナーよく走っています。3車線あれば、当然ながら遅い車から順に右(約120 km/h)、中央(約140 km/h)、左レーン(140 km以上または追い越し)と自分の速度を見極めて綺麗に分かれており、追い越す際には左レーンに出ますが、すぐに自分の速度レーンに戻ります。遅い車が追い越し車線をずっと走行しているというようなことはありません。また、カーブも緩やかで路面もきれいなので、高速でもとても走りやすく作られています。一番左の最速レーンをたまにビューンと走り去っていくのは、フェラーリやポルシェなどのスーパーカーで、ほとんどの車が各自の安全速度で安定して走っていて、燃費のいい走行を意識してのことかも知れませんが、速度制限がないからといって全車が“ビューン”ではないのですね。

ラリー会場到着

さて、ラリーに話を戻しましょう。会場が近付くと、“WIMA”と書かれた道案内の立札などが見付かります。これが何ともいえない安心感に包まれる瞬間なのです。会場に入って行くと、懐かしい顔も初めての顔も、みんなが笑顔で迎えてくれます。キャンプ用品を持参すると荷物が大きくなるため、会場に宿泊施設が併設されている場合には、ほとんどの日本人は宿泊施設を利用します。しかし、今回のキャンプ場には宿泊手段がテント以外にありません。そこで、ホスト国の計らいでテント・シュラフ・マットのセットが格安で手配され、一部の日本人メンバーはこれを利用しました。使用後のグッズは持ち帰ってもOKですが、スウェーデンのメンバーの1人が学校の先生なので、そこで活用してもらえることになり、寄付をするという選択肢もありました。テントを設営したら受け付けをすませ、1週間のプログラムを入手して、それぞれに予定を考えます。大まかなスケジュールは組まれていますが、どのように楽しむかは、まったく自由なのです。

笑いの絶えない1週間

初日のプログラムの目玉は、ウェルカムパーティです。ホスト国のスタッフや参加各国が紹介され、参加者230名がそろってディナーを楽しんだ後は、ライブバンドとともに夜遅くまで踊ったりしゃべったり、すでに楽しさがマックスです。

ホスト国のメンバーが用意してくれるバーは毎日オープンしていて、バイクに乗らない日も退屈することはありません。ヨーロッパを横断して会場に到着するメンバーもいるので、バイクに乗らずに芝生の上でのんびりすごすということもあるのです。ほかには、4名1組でチームを作って競い合う、見てる人の笑いを誘うようなゲーム大会や、全員でのパレードがありました。誘い合ってツーリングに出かけることもあります。

ラリーのメインイベントでもあるパレードは、目の前にもミラーにも映る延々と続く女性ライダーの長い隊列が本当に壮観で感激します。このパレードの最終地点は、大きなカフェのあるキャンプ場でしたが、到着すると沢山のライダーがカメラを構えて私たちの隊列を迎えてくれました。この場所は、毎週木曜日にライダーが集まる場所になっており、毎週数百台のバイクが立ち寄るらしいのです。今回は、事前にWIMAが来るというアナウンスを行なうことで、これまでの最高記録890台を超える記録に挑戦していたのですが、1,122台の新記録を達成し、実際にはそれ以上の台数がいたけれども、数え切れなかったとのことでした。バイクの種類も多種多様でクラッシックバイクも多く見られました。

会場近辺のツーリングでは、スウェーデンの美しい自然が満喫できました。スウェーデンの面積は日本より広いのですが人口は日本の約12分の1で、人口密度は約19分の1程度なのです。そのため、都市部は別として、郊外では小さな町をすぎて草原や湖畔を走り抜けて、また小さな町をすぎ、その間に信号なしという、気持ちのいいツーリングができます。

予定されていたプログラム以外にも、世界を旅するメンバーが、インドのツーリングレポートのプレゼンテーションを用意して、経験談をおもしろおかしく話してくれました。これもWIMAならではです。

ラリーの1週間は瞬く間にすぎていきます。フェアウェルパーティでは来年開催されるハンガリーラリーの紹介があり、そこでの再会を願って、それぞれの帰路につきます。長い夏季休暇を取ることができる海外メンバーのなかには、ラリー前後合わせて1ヶ月もバイクで旅を続ける人もいます。今回のラリーの参加者は年齢20代から70代と幅広く、母娘でWIMAメンバーとして参加している人もいます。「もういい歳だから…」なんていう言葉はまったく聞かれません。多くのタフな女性に出会えるWIMAですが、もちろん、日本支部の会員のなかにも負けないくらいタフな女性が沢山いますよ。

チャリティ活動

WIMAではつねにチャリティー活動を行なっています。現在は、Motorcycle Outreach(MoR)と呼ばれる運動に協力しています。MoRは、発展途上国の十分な医療が受けられない地域の人々に“バイクで医療を届ける”ことを目的とした運動です。とくに郊外において、ワクチン接種、乳幼児の栄養、マラリアやデング熱の治療、母親の健康に関する知識不足は深刻な問題であるにもかかわらず、これらを届けるために必要なトレーニングやバイク自体が不十分で、それに対する十分な財政予算が割り当てられていないのです。メンテナンス不足で故障したバイクがあっても、修理費用が高額でバイクは放置されたままになります。2014年のWIMAの各支部代表者会議でMoRへの協力が決定し、”Build A Bike(バイクを贈ろう)”というスローガンのもとにイギリス支部が先頭に立って活動を進めてきました。MoRによると6,000ポンド(約117万円)で、1台のバイク購入、ライダー(医療従事者や助産婦)が悪路を安全に走行するためのトレーニング、3年間のメンテナンス費用が賄えるということなので、まずは6,000ポンドを募金活動によってを集めることを目標にしてきました。今回のラリー期間中にも、チャリティーオークションや募金が行なわれ、これまでの募金と合わせて6,000ポンドを達成したのです。今後も次の”Build A Bike”に向けて協力していく予定です。なお、この活動は個人で支援することも可能です。

http://www.motorcycleoutreach.org/

また、ホスト国のスウェーデン支部は、抽選で賞品が当たる番号くじ等の販売による収益のすべて1万スウェーデンクローナ(約15万円)をがん基金に寄付しました。

バイクと笑顔が共通語

日本支部のメンバーが全員外国語を話せるわけではありません。また、海外のメンバーも全員英語や日本語を話せるわけでもありません。バイクと笑顔が共通語なのです。今回参加した日本人メンバーの1人は、それに加えて得意なマッサージでコミュニケーションをとっていました。興味はあるけど、自信がないと感じられている方、一歩踏み出す勇気とちょっとした努力で、さらにバイクでの楽しみが広がるのでは?!

ラブジアース ミーティング25th/福岡県 遠賀郡芦屋町 芦屋海浜公園

The 25th Love the Earth Meeting in Ashiya beach

初九州開催でしたが、雨の予報で参加者の出足は悪かったものの、リピーターの顔ぶれは相変わらずです。
WIMAメンバーにはブースのテントがありましたが、何もない駐車場では到着したライダーがカッパを着て木の下やトイレの軒下で開始まで待機していました。

愛知県からのリピーターに「よく来たねぇ!」と声をかけると、
「はは。ライフワークみたいなもんだからさ。」ですって。

曇り一時雨の予報でしたが、なかなか雨が上がりません。みんなカッパを羽織ってゴミ拾いを開始しました。
芦屋海浜公園はウミガメも来るという砂浜で、普段から清掃がされているらしく、大きなゴミがないのは少ない人数には幸いでした。
それでも歩き回ると、ペットボトルやプラスチック容器、ドリンクの瓶など細かいゴミがたくさん集まります。
中にはハングル文字のポリタンもありました。
なぜかトレーナーやシャツまで落ちています。

清掃終了後の食事タイムとステージタイムも雨の中。
飲食ブースには、唐揚げ、焼き鳥、焼きうどん(小倉発祥らしい)などが並び、どれを食べてもおいしいので食べ歩いてしまいました。
特に焼き鳥は関東とはタレが全然違いコクがありました。豚骨だしにしょうゆ、みりん、赤みそなど混ぜて作るそうです。

今回の参加者は30人くらいだったでしょうか。
ラブジ始まって以来の残念な数字と言われるかもしれません。
でも、30人しか来なかったのではなく、こんな雨の日に30人もの熱いライダーたちが遠路はるばる駆け付けたことが驚きだと思います。
そういう熱い気持ちは確実に広がっています。
今回は、それを感じられたのが収穫でした。

皮肉にもイベントが終了したら雨が上がり、帰りにWIMAの参加メンバーで門司港のレトロ地区観光をしました。
横浜赤レンガ倉庫に似た雰囲気の施設群で、自分たちへのご褒美を堪能ました。

ラブジアース ミーティング24th/愛媛県 越智郡上島町(弓削島) 松原海水浴場

The 24th Love the Earth Meeting in Yugeshima island

今回の会場は愛媛県。瀬戸内海の小島です。
しまなみ海道の近くなので因島からフェリーで渡りました。
このあたりはフェリーがバスみたいに気軽に乗れるんです。

前日は一日中肌寒い風雨でしたが、当日は梅雨明けのような快晴です。
紫外線が強過ぎて目がショボショボし、日焼け止めを塗っても肌がヒリヒリするほどです。
雨上がりの快晴で空気が澄み渡っていたんでしょうね。
キャディさんみたいな大きなつばのある農作業用帽子と腕カバーを持って行ったのは正解でした。

いつものラブジは太平洋か日本海に面した浜が会場なので、漁業ブイやロープなどの大物ゴミが目に付くのですが、波が穏やかな瀬戸内海のせいか、小さなプラゴミや発泡スチロールが多かったように思います。
ライディングパンツにブーツでは暑すぎる日差しの中、みんな汗をポタポタ垂らしながらゴミを黙々と拾いました。
時折目を上げると近くの島々が美しく、素晴らしい環境です。いつもは外洋しか見えませんから、とても贅沢な環境での清掃活動でした。
美しい瀬戸内の海と砂浜を守る活動に参加できたのは嬉しいことです。

今回も常連さんが駆けつけていました。
もうみんな仲間ですね。

2015春ミーティング in 石川県 倶利伽羅塾

WIMA Japan Spring Meeting in Kurikarajuku

WIMA Japan Meeting is my great enjoyment which comes twice a year. At the night before leaving for the meeting, I was too excited to sleep well.

WIMAミーティングは年に2回の私の大きな楽しみです。興奮でよく眠れないまま朝がきてしまいました。

Spring meeting of this year was held in Ishikawa prefecture. Usually I ride to WIMA meetings together with a WIMA Japan member living in my neighborhood. However, deciding to use highways as far as possible this time, I did solo ride to the meeting place. The route guiding system told me that it’s about 455 km and took 6 hours and 32 minutes to the destination.

今回の会場は石川県。いつもなら同じ地方に住む友人と一緒に行くのですが、今回はすべて高速道路ルートに決めたので一人で出発しました。目的地までおよそ455km、6時間32分とのルート案内でした。

On the way to Ishikawa, I passed high altitude area and it was very cold, but I could see beautiful scenery of mountains with remaining snow and cherry blossoms in full bloom. I arrived at the hotel in about 6 hours and was cheerful to see other members.

途中、雪の残った山や満開の桜にわくわくしましたが、標高が高いだけに寒かったこと。でも、予定通り、6時間くらいで現地に到着しました。次々とメンバーが到着し、懐かしさに心はウキウキです。

Before dinner, we had the annual general meeting and approved the agenda successfully. We appreciated the devotion of the officers leaving the positions after serving the full term.

食事の前に総会があり、議案書も承認され無事終了。任期を終えた役員の皆さん、お疲れ様でした。

At a dinner, we had lots of delicious foods and drinks, and enjoyed conversation. Having delicious foods is one of the happiest moments for us! After the dinner, we returned to our room and continued chatting and drinking until late at night.

お待ちかねの宴会は、食欲をそそるお料理の数々!山菜中心にこれは何だろう、おいしいねと会話も弾みお酒もすすみます。美味しいものを食べてる時が一番しあわせですね。食後は部屋で、またまた乾杯。それぞれの楽しい話に盛り上がり夜は更けていきます・・。

Next morning, under a heavy sky, we were reluctant parting, but finally started on each one’s return. I visited ‘Chiri-hama’ (a motorable sandy shore) to ride on before heading for home.

翌朝、どんよりした空のもと、出発準備をし、別れを惜しみつつそれぞれの帰途につきました。私は、千里浜(バイクで走れる砂浜)を走ってから帰途につきました。

Until I came to Matsumoto-city of Nagano prefecture, I got drenched with rain and the rear wheel of my bike slipped at a sloping road after coming out of the Abo Tunnel. I was startled, but could return home without trouble by driving safely.

松本市内まで雨の洗礼をうけ、ずぶ濡れになり、安房トンネルをぬけた坂道では、後輪が滑ってドッキリしましたが、安全運転で無事帰宅しました。

I just can’t wait to know where the autumn meeting will be and already looking forward to seeing WIMA Japan members next time!

Report by Mieko

秋ミーティング&ラブジアース ミーティング23rd/静岡県 牧之原市 静波海岸

The 23rd Love the Earth Meeting in Shizunami beach

今回のミーティングは、ラブジアースの開催に合わせて、静岡県牧之原市の静波海岸へ。

<ラブジアース>
秋ミーティング出席者だけでなく、ラブジアースのためだけに駆けつけてくれたメンバーもいて、9名のWIMAメンバーが参加しました。
土曜の午前は、ラブジアースの海岸清掃活動。到着した人から順に、ゴミ拾いを始めます。
直前の大型台風で刈取り後の稲が大量に流され、海岸に漂着したらしく、見渡す限り稲わらの浜。熊手でわらをかき集め、袋やカゴに詰めて、集積場所との間を何度も往復しなければなりません。でも、最初は途方に暮れるような状態だったのが、時間と共に砂浜が見える場所が増えてきて、やりがいは抜群でした。

 

すがすがしい気持ちで清掃活動を終えたあとは、WIMAもブースを出しているイベント会場へ。
ステージ上のトークショーやチャリティーオークションのほか、バイクの展示、子供向けのバイク体験、輪投げやラグビーボール投げ等のゲームがありました。
じゃんけん大会では、1人で2枚のTシャツを勝ち取ったWIMAメンバーも。

<秋ミーティング>
ラブジ終了後、すぐそばの宿へ移動。
ロビーで到着するメンバーを待っていると、だんだんと人数が増え、そのうちに自販機でビールを買って乾杯が始まり、ミーティング開始までの間、ロビーで0次会に…。
夕食は、大広間にて。乾杯後、まずは集合写真を撮って、宴の始まり。
それぞれのテーブルで、話がはずみます。夕食後は別の大広間に移動して、持ち込み宴会。
数々のおいしいお土産、そして買い出し、ありがとうございました。
22時にお開きになった後も、居残りメンバーがひとつの部屋に集まって、語らいは続きました。

ラブジアース ミーティング22nd/兵庫県 豊岡市 竹野浜海水浴場

The 22nd Love the Earth Meeting in Takenohama beach

前夜豪雨の関東では『中止になるかも』と思いながらの出発でしたが、竹野浜(ちょっと西は鳥取県という兵庫県の日本海沿岸)に着いたら、なんと快晴!

レインウェアとゴム長靴と傘など悪天候対策グッズは持参しましたが、日焼け止めと帽子が必要で嬉しい悲鳴です。

メイン会場の竹野浜は地元の普段からの努力でゴミが少ないため、3つのグループに分かれて小さい浜を清掃することになりました。
軍手してゴミ袋を持って、送迎のマイクロバスに乗り込み、着いたのはキャンプ場の浜でした。

不燃ゴミのブイやポリタン、ペットボトルを回収。
大物のブイにはハングル文字が書かれていました。

清掃の後は竹野の婦人会の手料理のイカ飯、イカスミカレー、大福、あんみつ、炊き込みご飯、カメノテ汁、たこ焼きなど盛り沢山のブースを食べ歩きです。

特にイカスミカレーは絶品でした。
それに珍しいカメノテの味噌汁!まさに磯の味でした。
こうやって地元の方の温かい歓迎があるのもラブジの楽しみです。

ゲストとしてトライアルの黒山選手が来られて、デモをしてくださり、光栄にもWIMAから3名がテープ持ちとしてお手伝いをさせていただきました!
2010年ラリーのお礼の気持ちとして、Tシャツをプレゼントしました。

ラブジアース ミーティング21st/静岡県 牧之原市 静波海岸

The 21st Love the Earth Meeting in Shizunami beach

2013年11月2日、第21回ラブ・ジ・アースが静岡県牧之原市の静波海岸で開催されました。WIMAからは5名が参加し、海岸清掃とブース出展をさせていただきました。
現地に着くと、「これは清掃のしがいがある!」という量のゴミがありました。
今回は、牧之原市のご協力で流木の破砕処理も行われ、清掃後はきれいな海岸に一変していました。

 

「ラブ・ジ・アースに参加した際に清掃活動をするだけでなく、普段から環境に対してちょっとずつ貢献する気持ちを持ちましょう!」という主催者の呼びかけがとても印象的でした。

ブース出展では、各メーカーの展示車両や、美味しいものブースなどが立ち並び、WIMAのブースでは、活動PRとして、「WIMAスマートライダーのステッカー」、「バイクと笑顔が共通語のTシャツ」、「ラブジにいってきましたフラッグ」を販売しました。